SSブログ

★Bottlenose Dolphin


新江ノ島水族館へ、過日、孫達と行った。
昔は、確か道路(R134)を隔てた陸側に在ったと記憶している。
イルカのショウは水族館の呼び物である。
それにしてもBottlenose Dolphin(バンドウイルカ)の賢さには驚かされる。
興味を引かれ、調べてみた。


DSCN0225江ノ島水族館.JPG

新江ノ島水族館イルカショウ




DSCN0226江ノ島水族館.JPG

新江ノ島水族館イルカショウ



DSCN0223江ノ島水族館.JPG

新江ノ島水族館



*******************************************************************

生態
頭頂部に呼吸のための独立した噴気孔(鼻孔)をもち、肺呼吸する。呼吸の周期はおよそ40秒。 イルカは一度も泳ぐのをやめず息継ぎもきちんとしながら常に泳ぎ続ける。

イルカは右の脳と左の脳を交互に眠らせる事(半球睡)ができる特殊な能力がある。目をつむってから息をするまでの約一分間×300回~400回が一日の睡眠時間であり、一定方向に回転しながら眠ることが知られている。

回転方向は北半球のイルカは反時計回り、南半球のイルカは時計回りに回ると報告されている。ちなみに、右の脳が眠っている時は反対の左目を、逆に左の脳が眠っているときは右目をつむりながら泳ぐ。

イルカの歯はおよそ80本あるが食べるときは丸飲みである。また複数の実験・観察結果を通して、噴気孔付近から出すクリック音を使って同種のイルカ同士でコミュニケーションする可能性が指摘されている。

全般的に好奇心旺盛で人なつっこく、船に添って泳ぐなどしてその姿を人間に見せることが多い。このような性格を興行やアニマルセラピーとして利用している。


知性
イルカは体重に占める脳の割合(脳化指数)がヒトに次いで大きいことから、イルカの知性の潜在的可能性が古くから指摘されており、世界的にも数多くの研究者の研究対象になり、世間一般からも興味の対象とされてきた。

ただし、イルカの脳はサイズは大きいものの、グリア細胞の割合が多く、ニューロン自体の密度はそれほど高くない。ただしニューロンの密度をもって知性が劣ると言い切れるのかは定かではない。従って、脳のサイズのみから知性のレベルを判断するのは早計である。

仮にイルカがヒトに匹敵する密度のニューロンを持てば酸素要求量が増し、長時間の潜水は困難となる。また肺を肥大化させると運動能力が犠牲となるため、現在の脳に最適化されたと考えられている。

イルカが人間と同様の知性を持つ、あるいは人間以上の知性をもった存在として描かれる作品は多数あるが、いずれもフィクションであり、科学的根拠は確認されていない。

また、イルカは高い周波数をもったパルス音を発して、物体に反射した音からその物体の特徴を知る能力を持つ。更にその特徴を他のイルカにパルス音で伝えたりと、コミュニケーション能力は高い。

成体の体長は2mから4m、体重は150kgから650kgである。平均的には雄は雌よりも若干長いが、体重にはかなりの差があり、雄の方が重い。大きさは生息地によってかなり異なる。
尾びれと背びれは高密度の結合組織でできており、骨も筋肉もない。尾びれを上下に動かして泳ぐ。両脇についている一対の胸びれは方向を制御するのに用いる。胸びれには骨がある。これは陸上で生息する哺乳類の前肢と相同である。

バンドウイルカを含むクジラ目の動物たちは、約5千万年前、陸上で生息する哺乳類から進化したと考えられている。


行動
バンドウイルカは「泳ぎの達人」と称され、通常は5km/hから11km/h程度の速度で泳ぐが、短時間ならば45km/h程度の速度で泳ぐこともできる。

また65km/hで航行する高速船と競ってさらに速く泳いだという目撃情報もあることから、瞬間的には70km/h近い猛スピードを出すイルカもいると考えられる。

時速では82km/hをマークするシャチにはかなわないが、制動力やジャンプ力等は身体が小さい代わりに体重も軽く慣性も小さいバンドウイルカの方が優れている。

呼吸は、水面から頭部を露出して、頭頂にある噴気孔で行う。通常は1分間当たり数回程度の呼吸を行うが、5分から8分程度の連続潜水を行うことも可能である。

バンンドウイルカの睡眠は非常に浅く、睡眠中は脳の半分は眠って残り半分は覚醒し、それを交互に切り替えながら泳ぎ続けるという説が有力である。

バンンドウイルカの雌の寿命は40年程度である。 雄は雌に比べるとストレスも多く、雌よりも短命であり、30年以上生きることは稀である。


感覚とコミュニケーション
バンドウイルカは餌を探すために反響定位(エコーロケーション)を行う。 潜水艦のソナーや魚群探知機などと同様に音波を発生し、その反射音により物体の位置や距離の測定を行う。
 
発生するクリック音は、メロンと呼ばれる前頭部の器官によって屈折させられ、身体に対して正面の方向に集中して発せられる。
 
バンドウイルカの耳は眼のすぐ後(尾びれ側)にあり、外から見ると穴が開いているのだが、音は外耳孔ではなく下顎を通して内耳に伝わり、音として認識される。
 
探知している対象物に近づくと、反射音が大きくなるが、バンドウイルカは発生する音波の大きさを調整して対応する。

眼は頭部横の両側に位置している。 視力は非常に良い。 眼球内部には輝板(光輝壁紙、タペタム)と呼ばれる組織があり、暗い場所に適応した構造を有している。 対照的に嗅覚は非常に劣っている。

バンドウイルカ同士は身体表現と音声によって互いにコミュニケーションを行っていると考えられている。 声帯は持たないが、噴気孔近くにある6個の気嚢(きのう)を用いて、様々な音声を発している。

個々のバンドウイルカには、自分自身を表現する「名前」(音)があり、他の個体に対して自分自身を表現することが可能らしい。

30種類程度の識別可能な音を使って音声によるコミュニケーションを行っているようであるが、まだ「イルカ語」として確認できてはいない。

ただし一頭のイルカに教えたゲーム内容が別の個体に伝わることから言語に相当する伝達手段を持つことが確認されている。

エコー音で状況を直接イメージするように進化した脳を持つイルカが、わざわざ記号に変換して配列する体系の言語を採用する合理性は乏しく、そのような、イメージ中心で単語を補助的にしか用いない世界観に基づいた「イルカ語」はあったにしろ翻訳不可能であろうと言われている。

しかしイルカ用の人工単語を覚えさせて「このフリスビーを尻尾で触った後でそれを飛び越えよ」程度の文章なら理解できる能力を持つ。

またこの実験により、イルカは「誰が」「何を」「どうした」の入った文章を理解したが、「いつ」「どのように」という文章は理解できなかったことが報告されている。この結果によりイルカの脳が持つ世界観の一端が伺われる。

軍用イルカMilitary dolphin)は、軍事目的で利用されるイルカである。アメリカ軍が利用中であり、ロシア軍には利用計画が存在した。
主な任務としては、ダイバーの救助、及び、機雷の探知等である。1990年代の湾岸戦争、2003年のイラク戦争においては実戦で使用された。

・・・・・・・ と言う事である。


499px-NMMP_dolphin_with_locator.jpg

米海軍海洋哺乳類計画に基づいて訓練されているバンドウイルカ、右ヒレに探知用ビーコンが装着されている。

(
Q’td fm Wikipedia
*******************************************************************


nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

★緑のカーテン


 
ツルレイシと朝顔を緑のカーテンとして植えてみた。
台風6号の後、晴れた日が無く効果の程は分からない。
然し、実に爽やかな気持ちにしてくれる。

 裏側から見る方が透明感があって素晴しい。
ポピーオイルを多く含ませて画いた油絵の様である。

 レイシは1950年代後半に畑で育て完熟した赤色の種皮を食べた事がある。
甘味のある独特のきつい風味であった。
以後二度と口にしなかった。

 「朝顔に つるべ取られてもらひ水」
何と寛容で心優しい、いにしえの人ぞ!
 Leave (it) as it is.・・との配慮である。

「爽やか・はかない恋・愛情・平静」、朝顔の花言葉だそうである。
 
IMG_0539b.JPG
ツルレイシ(Bitter Melon)別名ゴーヤ539   

IMG_0516b.JPG
朝顔(Morning Glory516   

IMG_0517b.JPG
レイシ(裏側から)517   

IMG_0541b.JPG
朝顔(裏側から)541   


朝顔もツルレイシも蔓性の植物である。
よく観察してみると伸び方に違いがある。
 
朝顔は蔓茎そのものが上に向かって右回りに螺旋状に巻きながら成長する。
また、支柱やネットから外れて宙ぶらりんの茎は、巻きついている部分から新しい茎が芽吹いて成長し伸びて行く。
一方宙ぶらりんの茎は成長が止まってしまう。
 
レイシは茎から(各葉の付け根から)伸びた一本の触手のような15cm程の細い枝を、ネットに螺旋状に巻きつけ茎を支えながら成長する。

この触手のような細い枝は枝先に向かって、左()巻き数回・その後右(左)巻き数回・最後に左()巻き数回と巻き方を交互に3回変えている。

一方向に巻かない所が何とも不思議であり面白い。   

IMG_0551b.JPG
朝顔の巻き方551   

IMG_0547b.JPG
レイシの触手547  



また庭の風船蔓は5cm程の枝の先端の1箇所から2本の2cm程の触手の様な芽を出して、その触手で支柱やネットを掴み茎を支えながら上に向かって伸びている。 

じっくり観察してみると、エーッと思われるような不思議なと言うか、健気な植物の生態を発見し感動させられるのである。   

IMG_0549b.JPG
風船蔓(Balloon Vine)の触手549  

 

IMG_0528b.JPG
緑のカーテン(side view528   

IMG_0527b.JPG
朝顔の花527   

IMG_0526b.JPG
朝顔の花526   

IMG_0518b.JPG
レイシの花518   



庭に咲く花・果実   

IMG_0504b.JPG
花手毬504   

IMG_0506b.JPG
タピアン506   

IMG_0529b.JPG
アメリカンブルー529   

IMG_0507b.JPG
ミリオンベル507   

IMG_0510b.JPG
クレマチス510   

IMG_0514b.JPG
紗羅の実514   

IMG_0519b.JPG
ミニトマトアイコ519   

IMG_0520b.JPG
ブルーベリー520

メジロにと思ってもまたヒヨドリが!  
弱肉強食が自然界。
 

  

IMG_0522b.JPG
冥加の花522

物忘れが激しくなるって??



nice!(10)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

★ラストシャトル帰還


The Final Space Shuttle Mission: STS-135
NASA

AtrantisTouchdown.jpg
AtrantisTouchdownNASA
Image above: Space shuttle Atlantis lands for the final time at NASA’s Kennedy Space Center in Florida. Image credit: NASA/Bill Ingalls


Space Shuttle Era Ends with Atlantis Landing
Thu, 21 Jul 2011 01:41:03 GMFri, 22 Jul 2011 01:52:20 AM UTC+0900

Space shuttle Atlantis touched down on the Shuttle Landing Facility's Runway 15 at 5:57 a.m. EDT on July 21. After 200 orbits around Earth and a journey of 5,284,862 miles, the landing at NASA's Kennedy Space Center in Florida brought to a close 30 years of space shuttle flights.


朝日朝刊001b.jpg
001b
(朝日朝刊)



30年の歴史に幕

l         スペースシャトル(Space Shuttle)アトランティスが米東部時間21日午前5時57分フロリダ州ケネディー宇宙センターに帰還

l         1981年4月コロンビア号の初飛行以来30年の歴史に幕

l        
スペースシャトルは月に人類を送ったアポロ計画の後を受けて、NASAが地球の周囲を回る軌道に人と貨物を同時に運べる宇宙船(シャトル)として開発

l        
ハッブル宇宙望遠鏡を始めとして多くの衛星を打ち上げ国際宇宙ステーション(ISS)を完成

l        
打ち上げ費用が想定よりかさんだこと等からブッシュ政権がISS完成と同時に退役する事を決定

l        
5つのシャトルで計135回(コロンビア28回、チャレンジャー10回、ディスカバリー39回、アトランティス33回、エンデバー25回)の打ち上げで、日本人の宇宙飛行士7人*1を含む計16カ国355人を宇宙へ運んだ

l        
86年1月のチャレンジャー号の打ち上げ直後の爆発事故と2003年コロンビア号の地球帰還時の空中分解で計14人が犠牲

l        
世界で宇宙船を開発したのは米国、ロシア、中国の3カ国だけ

l        
シャトルの退役で米国は当面有人宇宙船を持たない期間を迎え宇宙への足はロシアのソユーズ宇宙船に頼る事になる

(以上725日付朝日新聞記事より抜粋)



*1 日本人飛行士リスト
 

飛行士

打ち上げ月日

シャトル名

ミッション

備考

毛利衛 929エンデバーSTS-47 生命科学実験日本人初飛行
002エンデバーSTS-99地球の詳細な数値標高モデルの作製 
向井千秋947コロンビアSTS-65 
9810ディスカバリーSTS-95太陽の地球の生命への影響 
若田光一 961エンデバーSTS-72日本の微小重力実験衛星である(SFU) を回収持ち帰る他宇宙長期滞在137日間
0010ディスカバリーSTS-92 ISS の組み立てミッション(3Aフライト) 
093ディスカバリーSTS-119 ISS)組み立てミッション 
土井隆雄 9711コロンビアSTS-87「きぼう」の設置日本人初船外活動
083エンデバーSTS-123 ISS)組立てミッション(1J/A 
野口聡一057ディスカバリーSTS-114シャトル飛行安全技術の評価とテスト他ISS5ヵ月半滞在
星出彰彦086ディスカバリーSTS-124 ISS組立ミッション(1J)、「きぼう」の船内実験室設置他 
山崎直子104ディスカバリーSTS-131 多目的補給モジュールMPLM)レオナルドを使ったISSへの機材の搬入や物資の補給等 
WIKIPEDIAより引用)


朝日朝刊002b.jpg
002b(朝日朝刊)


 

費用と安全性シャトルの壁 

l         NASAが当初目指したのは「シャトル」の名の通り12週に一回のペースで宇宙を行き来する輸送船で、機体を繰り返し使うと言うコンセプトもそれに貢献する筈であった。ところが安全に飛ばすには想定以上に整備や維持管理に費用がかかることがわかった。最近では一回の打ち上げに77500万ドルかかるとの試算もある。

l         年間打ち上げも10回以下に留まった

l         人間が宇宙に日常的に行くにはまだリスクもコストも高い------これがシャトルが示した現実だった

l         NASAの予算が国家予算に占める割合はアポロ計画のピークだった4.2%から、最近は0.5%になった

l         限られた予算を未知の小惑星や火星探査に向け、シャトルの替わりは民間に委ねる戦略をとったのも自然の流れと言える

l         宇宙旅行を含めより多くの人が宇宙に気軽に行ける。シャトルが目指したこんな理想は、今後民間の力に委ねられる事になる

l         物資と人は別々に運ぶのが合理的だという事もシャトルが残した教訓

l         2003年の空中分解(コロンビアが地球帰還時に起した事故)の事故調査委員会は「飛行士と荷物を同じ機体に載せるべきではない」と指摘した。人と荷物では求められる安全レベルが全く異なる為で、シャトルの基本的な考え方が否定されたも同然であった。これを受けてブシュ大統領はシャトルの運行を国際宇宙ステーション(ISS)が完成する予定の2010年に打ち切る事にした。

l         後継として人と荷物のロケットを分離した「コンステレーション」の開発計画を始めて、アポロ計画以来となる米国人飛行士による月訪問を目指す事にした。しかし、

l         09年就任したオバマ大統領はシャトル退役の方針は引き継いだが、コンステレーション計画の打ち切りも決めた。

l         「計画の遅れと予算不足」を理由とし、ISSとの往復など「低軌道」と呼ばれる比較的近い距離を飛ぶロケットの開発と運行は民間に任せてコストダウンし、更に遠くの宇宙へは航空宇宙局NASAが「全く新しいロケットを開発する」というのが新政策である。

(以上725日付朝日新聞記事より抜粋) 


 シャトルの評価 

l         毎年24回以上の打ち上げ,各機最高100回は飛ぶ事を想定比較的安く簡単に運行できるはずだったと言う意味では失敗(安全運行のため手間がかかりすぎた

l         日本人を含む多くの人が宇宙に行くことができ、衛星の組み立てや修理・回収・研究も出来たるする事も分かったが期待されたほどの成功ではなかった

l         耐熱システム・エンジンなどシャトルで培われた技術は次世代の宇宙船でも使われるであろう

l         低音の液体水素や酸素を使う技術もシャトル計画で学んだ

l         シャトルが部品を運んだISSでは地上で出来ない微小重力下実験による成果が期待される。ただISSは利用段階に入ったばかり正しいかどうか分かるには10年くらいはかかる

l         ISSは最初からシャトル計画の一部だったので、シャトルは十分大きな物を運べるように設計された。シャトルが無ければISSは存在しなかった。

l         シャトルの意義はISSの評価が定まる時まで決まらない

(以上725日付朝日新聞記事米ジョージワシントン大名誉教授談より抜粋)




シャトルが育んだ宇宙への夢 


世界中の人達に宇宙への感動と夢を与えて呉れた。

ハッブル宇宙望遠鏡(HST)もシャトル無くしては完成しなかった。HST の寿命を延ばせる高い軌道に乗せるために、19904月に打ち上げられたディスカバリーはミッションSTS-30で、この時点までで最も高い高度600kmまで上昇しHSTを放出した。
その後シャトル船外活動での修理も行い、HSTは予想以上の性能を発揮して宇宙の謎を探り続けている。

数多くの成果を残しシャトル計画は20117月アトランティスのミッションSTS-135を最後に幕を閉じた。
シャトルが育んだ宇宙への夢新しい世代の有人宇宙船に引き継がれていく事を期待したい。


shuttle.jpg
ShuttleNASA



sts-30.jpg 
sts-30NASA)



sts-64.jpg 
sts-64NASA



sts-72.jpg 
sts-72NASA



sts-86.jpg 
sts-86NASA



sts-99.jpg 
sts-99NASA



 sts-112.jpg
sts-112NASA


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

★Japanese women's lifespan still world's longest


LifeSpanRanking in 2010.jpg
(NHKWld7/27/’11)

Japanese women had the world's longest average life expectancy in 2010 for the 26th consecutive year, while Japanese men ranked 4th.

The health ministry said on Wednesday
(July 27) that the figure for Japanese women last year was 86.39 years, and for Japanese men 79.64.
The women's average was down 0.05 from the previous year, while the men's was up 0.05, marking its record high.
The gap between the sexes was 6.75 years, down 0.1 years from the previous year.

The ministry attributes the long life spans to improved medical treatment for the 3 major causes of death for Japanese -- cancer, heart disease and stroke.
It also attributes the fall in the women's average to last year's scorching summer, which caused a record number of deaths from heatstroke among the elderly.
Hong Kong women came in 2nd, trailing by 0.49 years.
Hong Kong men ranked first, followed by Switzerland and Israel.
Wednesday, July 27, 2011 16:29 +0900 (JST)
Qt’d fm NHK World News

 
◆平均寿命上位5カ国(2010年)

順位女性年齢男性年齢
日本86.39香港80.0
香港85.9スイス79.8
フランス84.8イスラエル79.7
スペイン84.56日本79.64
スイス84.4スウェ-デン79.53

(厚生労働省27日発表「簡易生命表」より)


2010年の日本人平均寿命

l         日本人女性:26年連続世界一を維持、前年比0.05歳短くなった
l         日本人男性:前年より1つ順位を上げた、前年比0.05歳延びた
l         日本人男女間の寿命年齢差は6.75歳で前年比0.1歳下がった
l         日本人の三大死亡要因である癌・心疾患・脳卒中に対する医学療法の改善にあるとされる
l         日本人女性の寿命が下がった要因は夏場の高齢者死者数が男性に比べ増加しており猛暑による熱中症と見られている

 ****************************************************************

   ◆日本の人口の推移WIKIPEDIAより) 

 
数(単位:1000人)率(単位:%)
年少人口
0-14歳)
生産年齢人口
15-64歳)
老年人口
65歳以上)
後期老年人口
75歳以上)
年少人口
0-14歳)
生産年齢人口
15-64歳)
老年人口
65歳以上)
後期老年人口
75歳以上)
199022,48785,90414,8955,97318.269.512.04.8
199520,01487,16318,2617,17015.969.414.55.7
200018,47386,21922,0068,99914.667.917.37.1
200517,52184,09325,67111,60113.765.820.19.1
200617,43483,73026,60412,16613.665.520.89.5
200717,29283,01427,46412,70413.565.021.59.9
200817,17682,30028,21513,21713.564.522.110.4
200917,01081,49329,00713,71113.363.922.710.8
Qt’d fm Wikipedia


1990年と2009年を比較
 
年齢層1990()2009() 1990年比(ポイント)1990年比()
年少人口(0-14歳)18.213.3-4.90.73
生産年齢人口(15-64歳)69.563.9-5.60.92
老年人口(65歳以上)16.833.516.71.99

日本は既に超高齢化社会になっていると言える


少子高齢化社会の問題点・課題

l         扶養者数に対する被扶養者数の比率が上昇し、現役世代の年金負担が増
l         医療費の増加
l         福祉制度の持続可能性を揺るがす問題労働力人口(生産年齢人口)が減少する故に、生産性の向上・成長力の強化が必要。
技術革新や資本増加により労働力人口減少の影響を最小限に抑えることは可能、然し、生産年齢人口の減少は抜本的に解決する必要がある。




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

★鉄の意志を持った「なでしこ」チーム

 
フランクフルトで行われたFIFA Womens World Cup-2011は日本の優勝という歴史的快挙で幕を閉じたが、優勝を争った米国チームの試合終了後の印象的な18日付ロイター(Reuters)記事を紹介する。
ポイントは米国チームを代表する二人の選手の言葉で、その内容は凡そ次の通りである
(詳細は英文記事参照)。

米国チームのGKホープ・ソロ(Hope Solo、写真向かって左)は:
“わたしたちは偉大なチームに正に敗れた”とチームのウェブサイトでコメント。また、“何か大きな力が日本チームに味方していたと強く感じさせられた(あの津波災害を受けた時に引き続いて世界中のサポートがこのチームに向けられているかの様に)”とし、“優勝したかったけれど、他のチームが優勝するとすれば日本が良いと思っていた、優勝にふさわしいチームだ、祝福したい”と述べた。

また、FWアビー・ワンバック(Abby Wambach、写真向かって右)は:
“日本はいいプレーをしたし、最後まで諦めなかった。我々も全力を尽くした。我々には敗戦の悔しさはしばらく残るけれど、我チームを誇らしく思っている、我々は諦めたのではない。日本におめでとうと言いたい、日本国民は彼女たちを誇りに思うだろう。日本は決して諦めなかった、結果として優勝した。”と祝福の言葉を述べた。


rCA5T5EP6.jpg
Abby Wambach (R) and goalkeeper Hope Solo of the U.S. Reuters  

Goalkeeper Hope Solo had kept the United States alive in the World Cup tournament with one scintillating performance after another but she knew she was up against more than just 11 women from Japan Sunday.The never-say-die team from Japan played their hearts out and stunned the dominating Americans in the final, winning 3-1 on penalties after twice rallying with late equalizers first in regulation time and then in extra time.

"We lost to a great team, we really did," Solo was quoted saying on the USA soccer team website (www.ussoccer.com).
"I truly believe that something bigger was pulling for this team," Solo added, referring to an outpouring of support around the world for the team in the wake of the tsunami disaster.

 

Japan played with awe-inspiring energy throughout the tournament and upset one giant after another -- including defending champions and hosts Germany in the quarter-finals and perennial powerhouse Sweden in the semi-finals. Twice Sunday the Japanese women -- all of whom were at least a head shorter than the Americans -- found ways to get the ball post Solo with dramatic late efforts.Aya Miyama equalised in the 81st minute to send the match to extra-time and captain Homara Sawa equalised again at 2-2 in the 117th minute.

"As much as I've always wanted this, if there were any other team I could give this to it would have to be Japan," Solo added. "I'm happy for them and they do deserve it."

'SO MUCH SELF-CONFIDENCE' Before winning four of their six matches in this year's World Cup in Germany, Japan had only once got passed the group stage in the World Cup -- in 1995 where they were beaten 4-0 by the United States in the quarter-finals.
In five World Cups between 1991 and 2007, Japan had won just three of 16 matches. "We're so happy about the title and so happy that we stayed in the tournament so long," said Homare Sawa, Japan's captain who won the Golden Ball as the top player and the Golden Boot."Now we're number one," Sawa added. "We had so much self-confidence all the way to the end and we all believed in ourselves all the way. That's why we won deservedly." After the improbable victory, the Japanese women carried a giant banner around the pitch that read: "To our friends around the world - thank you for your support." U.S. coach Pia Sundhage said her team had played better than it did in previous matches in the tournament but squandered chances had cost them dearly. "It's hard to lose on penalties," she said. "They kept possession better than in the other games we played. But we couldn't put away our chances. We created a lot of good chances in the first half."It's a final. There's a small difference between winning and losing.

" Striker Abby Wambach said the Japanese women would not be stopped. "It's obviously heartbreaking," she said. "Japan played well and never gave up. Evidently it wasn't meant to be. We worked so hard. We believed in each other through everything.
"This is going to hurt for a while and I'm proud of our team. We never gave up. Congratulations to the Japan team. I think their country is very, very proud of them. "Japan just kept coming and they never gave up, and in the end they're the world champs."


reutersPictureA.jpg
(Reuters)

(Qtd from Reuters News)

**************************************************************************


nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

★Japanese supercomputer becomes world's fastest

20_30_v_sSuperCom京.jpg
(Q’td fm NHK World)



A Japanese-made next-generation supercomputer has become the world's top in current computing speeds for the first time in 7 years.

The computer
"K(京)" took first place in the top 500 list at the International Supercomputing Conference in Hamburg, Germany, on Monday.

The computer is being developed jointly by Japan's state-backed research institute RIKEN and computer maker Fujitsu.

The nickname "K" draws upon the Japanese word "kei" which means 10 quadrillion. The supercomputer has
succeeded in carrying out 8.16 quadrillion computing operations per second in the preparatory stage.

The speed of operations was more than 3 times faster than last year's fastest Chinese computer, and also about 200 times faster than the Japanese computer "Earth Simulator" which took 1st place in 2004.

The "K" computer has been developed with a
budget of more than 1.3 billion dollars. The amount was cut during budget screenings 2 years ago but was subsequently restored.

RIKEN and Fujitsu
plan to put "K" into full operations in November next year.

RIKEN President Ryoji Noyori said winning the title proves Japanese technology is still world class and that he
hopes the computer will be utilized in all fields including industry.

Monday, June 20, 2011 22:18 +0900 (JST)*****************************************************  (Q’td fm NHK World)  **************



ranking.png
(朝日新聞621日より)




onlyone.png
(朝日新聞621日より)




ナンバーワン.png
(朝日新聞621日より)


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

★周波数標準と日本標準時(JST)

電波法に基づき、NICT*1周波数標準値を設定し、標準電波を発射し、日本標準時(JST)を通報している。NICTが運用する12台のセシウム原子時計の時刻を11回平均・合成することによって協定世界時UTC(NICT)を生成し、これを9時間進めたものが日本標準時(JST)となる。 
尚、この協定世界時 UTC(NICT) は、
国際度量衡局 (BIPM) が決定する協定世界時 (UTC)との差が±50ナノ秒以上にならないように決定される。この様にして決定された日本標準時は、標準電波 (JJY) NTPサーバ、電話回線を通じて供給されている。

標準電波は、福島県にあるおおたかどや山標準電波送信所(発信周波数40kHz)と、佐賀県にあるはがね山標準電波送信所60kHz)の2か所から発信されている。200627日から、セシウム原子時計(18台)に加えて水素メーザー原子時計(4台)を使用することなどにより、UTCとの時刻同期精度が±50ナノ秒以内から±10ナノ秒以内に向上した。(qtd fm Wikipedia)

*1 独立行政法人情報通信研究機構(じょうほうつうしんけんきゅうきこう、英称National Institute of Information and Communications Technology)は、総務省所管の独立行政法人。本部は東京都小金井市(敷地は小平市にもまたがる)。略称NICT。情報通信技術の研究開発や、情報通信分野の事業支援等を総合的に行うことを目的とし、全国8か所の研究拠点、2か所の電波送信所をもつ。(qtd fm Wikipedia)



nicBlockDia.jpg
(長波帯標準電波送信所信号送出系全体ブロック図)


原子時計用セシウムは133
福島原発から出て問題となっている放射腺はセシュウム137(半減期30年)及び134(半減期2年)。


福島県標準電波送信所.jpg
(福島県田村市おおたかどや山標準電波送信所)


今回の東日本大震災で福島第一原発周辺地域の避難指示により職員が非難し312日から確か21日までの間電波停止した。
小生はここ関東(福岡県から1000km圏内)に居住し、腕時計・置時計等は九州のはがね山からの標準電波が受信出来(次の図から5060dbμV/mの受信レベルが得られるとの事である)、影響は受けなかった。
又、JJY電波送信所は標高800900m程の山頂に在る為落雷による停波も特に夏場には発生する場合がある。


nict電波到達範囲.jpg
(標準電波サービスエリア)
 


nict電波利用分野.jpg
(標準電波利用分野)
 


service2.jpg
(標準電波サービス)



service1.jpg
(標準電波サービス)
 


インターネットで日本標準時(JST)にPCを同期させるには
インターネットにつながっているパソコンの日本標準時(JST)への合わせ方は、日本標準時につながっているNICTの時刻サーバーにリンクさせれば可能で次の通り:Ref. to : http://jjy.nict.go.jp/ntp/

l         Win 7の場合:  「スタート」「設定」「コントロールパネル」「時計言語及び地域」「日付と時刻の設定」「インターネット時刻」「設定の変更」「サーバー」に ntp.nict.jp と入力 「OK」 
l         Win XPの場合:  「スタート」「設定」「コントロールパネル」「日付と時刻」「インターネット時刻」「サーバー」に  ntp.nict.jp と入力 「OK」


nict送信所概要.jpg
(標準電波送信所概要)



nictTIMECODE.jpg

(標準電波タイムコード)
 


電波時計とは前述の通り、原子時計による日付・時刻情報のデジタル信号を標準電波としてNICTJJY送信局から送信している。その信号を受信し、自動的に時刻を合わせる時計が電波時計であり、電波が正常に受信できる環境に在れば、秒単位で正確な時刻を知る事が出来る。サマータイムや閏秒にも対応している。

通常、標準電波の受信は日に何度か行われるのみで、前回の受信から次回の受信までの間はあくまで普通の時計(クォーツ時計)であり、常に正確性を維持できるわけではない。たとえば「11回の受信、クォーツ時計の精度が月差15秒以内」であれば、受信の直前には0.5秒以内のずれが生じる。従って電波の受信が出来ない場合は基本的にクォーツ時計の精度にとどまる。(q'td fm Wikipedia)

標準電波の標準時刻は、原子時計を基にしているゆえ実用的な原子時計の誤差はUTCとの時刻同期精度が±10ナノ秒以内30万年に1秒以下と言われ、月に1520秒程ずれる普通の水晶時計(クォーツ時計)とは桁違いの精度となる。
一方、標準電波はこの原子時計を元に送信しているが、送信機などによる信号の劣化があるので、送信信号の精度は±1×10-12以内と定められているNICT・・・ との事である。


 

 


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

★Hang in there.

20110412ASAトランペット少女.jpg

朝日新聞412日朝刊
東日本大震災の津波で流され、瓦礫に囲まれた自宅跡の前で、涙ながらにトランペットを抱く少女



20110521ASA一面記事.JPG

朝日新聞521日朝刊 (1面)
負けないで東京から: 津波に流された岩手県陸前高田市の自宅跡で涙を流しながらトランペットを奏でていた少女。震災から70日の20日、少女は東京のコンサートホールに立ち、津波の犠牲になった母等を思いながら吹いたZARDの「負けないで」を披露した。



20110521ASA社会面記事.JPG

朝日新聞521日朝刊 (社会面)
「悲しみに負けないで生きたい」 岩手の高3 東京で奏でたトランペット東日本大震災から1ヶ月後、津波に流された自宅跡で、亡き母らに向けてトランペットを奏でた岩手県立大船渡高3年佐々木瑠璃さん(17)が20日、東京都内で催された被災地支援の慈善コンサート「故郷」に招かれた。あの日、天国に捧げたZARDの「負けないで」などを演奏した。
壊滅した同県陸前高田市で、瓦礫に囲まれて、涙ながらにトランペットを抱く姿が朝日新聞4月12日付朝刊(東京本社発行)に載った。その写真を見た主催者から出演を誘われた。
約1500人が集まった会場の東京オペラシティ。制服姿の佐々木さんは壇上で「両親を無くした友人がいる。私より、もっと辛い人がいる。その悲しみが伝わり、支援の輪が広がれば」と涙声で話した。そして、被災地出身のプロと「負けないで」を奏でた。
途中、何度か涙を拭ったが、演奏を終えると笑顔で一礼した。舞台を退いても拍手は鳴りやまず、再び挨拶に壇上へ。今度は顔を手で覆い、号泣した。
 この夜の音色にはこんな決意も込めた。「復興を担うのは私たち若い世代。悲しみに負けないで生きたい」

****** 以上朝日新聞より *****


母を無くした少女の心境を思うと非常に心が痛む。お母さんと呼んでも返事はもう返って来ない。二度と見られないあのお母さんの顔。二度と受けられないお母さんの愛情。 つい先日まで一緒にいたここにはもうお母さんはいない、家も無い。・・・・・・・

少女は何度と無く夜空に光る月に向かって話しかけ涙したことだろう。 悲しみをぶつけたくてここ(自宅跡)へ来ただけではなかった。
「もっと辛い思いをしている友達もいる。 きっとお母さんもどこかで見守ってくれる、励ましてくれる、だから立ち上がるんだ。 へこたれず、負けないよう夢に向かって突き進んでいくんだ。」 ・・・・
 
きっとその様に自分に言い聞かせ奮い立たせる決心をしたのだろう、そして自分を励ます為にそこの自宅跡でトランペットを吹いたのだろうと思う。その時の曲がZARDの「負けないで」であった。

どうか頑張って欲しい。自分を信じ、心を強く持って進んでいって欲しい。きみの未来は光り輝いている。Stay strong!  Walk on with hope in your heart! ・・・ 私にはこのような励ましの言葉を送る事しか出来ない。心が痛む。
 


因みに、「負けないで」の歌詞には:「あの日のように輝いてるあなたでいてね・負けないで・最後まで走りぬけて・追いかけてね はるかな夢よ・なにが起きたってヘッチャラ・どうにかなるサ・ゴールは近づいてる・どんなに離れてても心はそばにいるわ」・・・と言った励ましや奮起の言葉が繰り返し使われている。 

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:動画

★“Arigato”: Thank you, America

11_13_v_s[1].jpg

Japanese thank Americans in US newspaper

A group of Japanese has run a message in a Washington newspaper expressing gratitude to Americans for their support after the March 11th disaster.

Tuesday's edition of the Washington Times carried a full-page message with one simple word,
"Arigato," meaning thank you and a sketched image of a handshake.

The message says,
"Thank you, America...for the sweat and tears your service men and women are shedding to help Japanese survive the disaster. You are our true friend."

Some 300 Japanese, including people living in Washington, writers, diplomats and lawmakers, took part in the campaign to run the thank you message.

After the March 11th earthquake and tsunami, many Americans have supported Japan by holding charity events.
The US Red Cross has so far received more than 200 million dollars.

One of the Japanese behind the campaign says
he wants to thank Americans as a private citizen and believes that deepening relations between Japanese and Americans will help rebuild the devastated areas.
Wednesday, May 11, 2011 12:08 +0900 (JST) 

( quoted from the NHK WORLD)
*************************************************************************************
************** 



“ありがとう”(Arigato今やこれは世界共通語である。簡単な言葉だ。

が然し、それが殺伐とした日本の競争社会にあって、東日本大震災が起こる迄、日本人の口からは中々出て来なかった。聞こえて来なかった。忘れ去られてしまったのではないか、心が病んで不感症になってしまっているのではないかとも思えた。

然しそうではなかった。東日本大震災で特に、海外の140余の国・地域及び40余の国際機関からの数多くの支援や、"My thoughts are with you. Ganbatte Nippon”・・・と励ましの言葉を受けたことで、日本人は日頃如何に世界から思われ期待されているかを知り、自信を取り戻し、その結果“ありがとう”がすんなりと出るように甦ったのである。

人間は一人では生きられない、他人との相互依存・相互扶助による自己存在意義を自覚する事によって生甲斐を見出し、生きて行くものであると私は信ずる。
どんな些細な事でも、何か恩義を受けた際には素直に心から“ありがとう”と言い合おうではないか。
***  2011511日 by Jupiter  ***



nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

★Osama bin Ladenの死

世界の矛盾が生み出した男

IMG_0377blg.JPG

・・・無差別殺人に手を染めたビンラディンは犯罪者であって、革命家ではあり得なかった。だがその訴えに通底していたのは、大国のエゴに対する憤りだった。80年代はアフガニスタンに侵攻した旧ソ連軍と戦い、冷戦後は一極支配体制に入った米国に戦いを挑んだ男に、特にグローバル化から取り残された途上国で、英雄と見る視線が注がれた事も確かだ

この10年間の世界の記憶をたどれば、米ニューヨークの世界貿易センタービルが崩れ落ちる惨状と並んで、イラクとアフガンの幾万の人々が多国籍軍による攻撃と自国の内乱で殺された過去がよみがえる。テロと言う悪への対抗心にはやり、大儀のない戦争という悪に米欧も日本も走ってしまった良心の呵責が、ビンラディンの死に付きまとう

一筋の救いは、中東・北アフリカの「アラブの春」だ。
欧米の自由主義を敵とするビンラディンの詭弁に乗らず、自国の独裁の壁を打ち破って未来を掴もうとする民衆の情熱こそが、イスラム過激派の病の根本を絶つ希望を育む。

暴力活動の根源は、貧困であり差別であり、人間の尊厳がないがしろにされる世界の矛盾だからだ。
無差別テロと言うゆがんだ思想を生んだ矛盾に今一度、世界が目を向けない限りビンラディンは生き続ける。米欧もそして日本も、9.11事件直後に考えた平和の処方箋に改めて思いを巡らす時だ。 


中東変革象徴する死・・・ テロ、民衆支持失う
国際テロ組織アルカイダは、中東各国に広がった民衆革命の最大の敗者かもしれない。非暴力による社会変革の可能性に目覚め、政治参加の機会を得たアラブ民衆にとって、過激派のテロはもはや不満のはけ口にはならないからだ。中東変革の年にビンラディン容疑者が死亡したのはその意味で象徴的だ。

「テロで世の中は変えられない」との意識が広がるなか、域内ではイスラム勢力の穏健化と政治参加の動きが目立ち始めた。

 
エジプトでの民衆化要求デモで力を示したエジプト最大のイスラム団体、ムスリム同胞団体幹部のバルタギ氏は「テロへの支持は、圧政や占領と言う状況から生れる。今こそ米軍による占領や抑圧的な国家体制の支持を改めるべきだ」と述べた。 

Osama bin Ladenとは
1957年サウジアラビア首都リヤド生まれ父はイエメンからの移民サウジの王室に食い込み1代で建設業中心の財閥を築いた。母は10番目の妻のシリア人。オサマは父の17番目の息子。実父が69年に死亡、65億円ともいわれる遺産を相続。
ジッダの大学で経営学を学ぶ10代の頃から宗教への傾倒を深めていた。パレスチナ人イスラム法研究者アブドラ・アッザムと知り合い師と仰ぎイスラムの敵を倒すために殉教をいとわないジハード(聖戦)の思想に染まった。 

転機は2つある。一つ目は1979年のソ連によるアフガニスタン侵攻だ。無神論の共産主義国家がイスラム国家を侵略した事はイスラム圏に強い憤激を引起した。
オサマもジハードの為アフガンに向かった。イスラム圏からの義勇兵に訓練を施して戦場に送り込み、資金も援助した。この時はCIAやサウジ王室の支援も受けていた。複数の専門家は,オサマが家業の建設業などの経験から経営や組織つくりの才能を示したと指摘。このとき知り合ったイスラム義勇兵等が、各地に広がる其の後のテロネットワークの原点になったとされる。

二つ目の転機は、91年の湾岸戦争だ。アフガンでの対ソ戦に「勝利」し、サウジに戻ってきたものの、メッカとメディナと言うイスラム教の2代聖地の守護者を自認するサウジ政府が、イラクに対抗する為、自分たちイスラム戦士ではなく「異教徒」である米軍に頼り、国内駐留を認めた事を批判。敵はこれまで支援を受けてきた米国やサウジ王室に変った。
サウジ国籍を剥奪されたオサマは、スーダンを経てタリバーンが政権を掌握したアフガンに戻り、98年のタンザニア・ケニア米大使館同時爆破などを指揮したとされる。そして2001911日の米同時多発テロを首謀。名は「テロの黒幕」として世界に知れ渡った。

9.11後のアフガン戦争でタリバーン政権が崩壊した後は、アフガン・パキスタン国境の山岳地帯を転々としていたとされる。腎臓病との情報もあったが、ビデオや音声での声明を発表し反米闘争をあおり続けた。 

国際テロ組織「アルカイダ」指導者、イスラム過激派の破壊主義者。98年タンザニア・ケニア米大使館同時爆破テロを指揮。9.11米国同時多発テロ事件を首謀し300人近くの人命を奪った大量殺人容疑者。 
日本時間52日午前5時過ぎパキスタンの首都イスラマバードの北60kmアボタバードで米軍特殊部隊による急襲攻撃で死亡。

IMG_0374blg.JPG


急襲作戦について

IMG_0379blg.JPG

l         日本時間52日午前5時過ぎ米軍特殊部隊により攻撃殺害した
l         場所:パキスタンの首都イスラマバードの北60kmアボタバードで、軍の士官学校がある住宅街にある有刺鉄線のついた高さ3~5.5mの塀に囲まれた敷地約40003階建ての邸宅。周囲の家に比べて約8倍の大きさ。

l         容疑者と米軍とが銃撃戦になり一緒にいた妻を「人間の盾」にした
l         「オサマ・ビンラディン容疑者は武装していなかった」・・・カーニー米大統領補佐官
l         オバマ大統領・・降伏しない限り射殺する事を許可した
l         オバマ大統領から殺害の許可を得ていた・・・バネッタCIA長官

l         「両手を挙げて降伏の意思を示せば拘束していた」・・・バネッタCIA長官
l         米下院司法委員会で「あらゆる面で合法かつ正当」・・・ホルダー司法長官
l         「米国は全ての対テロ作戦で国際法を尊重すると主張してきたはずだ」・・・ピレイ国連人権高等弁務官
l         「オバマ政権はビンラディン容疑者の急襲作戦での情報流出を恐れ、パキスタン政府とは協力しない決定をしていた」・・・バネッタCIA長官
l         「パキスタンとのいかなる協力も任務を危険にさらしかねない。攻撃目標(ビンラディン容疑者)に警告しかねない」・・・バネッタCIA長官

l         邸宅にビンラディン容疑者が潜伏している事は最後まで確認できなかった。衛星写真を分析する国家地球空間情報局(NGA)からは、邸宅に住むビンラディン容疑者の側近等の写真が提供されたが、同容疑者の写真は無かった・・・CIA

l         周辺住民を巻き添えにしかねない空爆や巡航ミサイルによる攻撃ではなくヘリコプターに乗った特殊部隊による襲撃が選ばれた・・・CIA
l         パキスタン外務省は3日夜の声明で事前には知らなかったと強調。自国の承認なしに実施された事に「深い懸念」を表明

l         殺害された邸宅の情報について2009年以降米CIAなどと共有、容疑者の住居を特定する為に「CIAは我々が提供した情報を利用した」・・・パキスタン外務省
l         Justice has been done.(正義は実行された)」・・・オバマ大統領 

******************************* 以上朝日新聞より ***


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。